バック・カントリー・アドベンチャー その5 雄大な景色のオンパレード!! |
07月06日 218Mile(ダート33Mile) ブルフロッグ(BULLFROG)→モニュメントバレー(MONUMENT VALLEY) |
![]() 今日は早めに出発準備をしようとそうそうに服に着替えて撤収は完了。テントはどうせまた出すし、荷物も余裕があるのでたたまないままバッグになおしたので時間も短縮できた。最初からこうしていれば良かったなあ・・・。これだけでも10分くらい時間が違う。(5時半) ![]() 朝食を終えてから撤収作業。今日はすでに終わっているので余裕である。今日はミューレイポイントや神の園と言われる景勝地を抜けてモニュメントバレーまで走る予定だ。今日の宿泊は出発前にも言われていたとおり、うまくいけばモニュメントバレーの中、ダメだったらモニュメントバレーを見下ろす事の出来るキャンプ場でキャンプらしい。出発は7時15分の予定だったが、準備も完了したので6時45分に出発。 キャンプ場を出てから近くにあるフェリー乗り場に到着。フェリー乗り場と言っても小さな桟橋があるだけの小さな所だ。さすがに出航まで1時間くらいあるせいか誰もやってきていない。ここでしばらく待つようなので自由にしていいようなんだが、動くのも面倒くさいので休憩していよう。 おのさんは脇道の方に走りに行くようだ。段があるけど大丈夫かな?と思っていると段に乗り上げた所でみごとに転倒。( ̄△ ̄) !! 道路脇に行くにはコンクリートの段になっているんだが、前輪が乗りかけた所でエンジンが停止。足を着こうとしたが、届かずにそのまま転倒してしまった感じだ。ありゃりゃ・・・。(ToT)バイクの被害はウインカーだけだが、昨日は左が壊れて今回は右が壊れてしまった。本人は大丈夫だったようなのでまだいいかな。(後で知ったんだが、肘をすりむいていたようだ) ![]() 道路に横になっているといつの間にか眠っていたようで、時間を確認するとすでに30分くらい時間が経っていた。他のみんなも同じように日陰に入ってくつろいでいる。「いつになったらフェリーはやってくるのかなあ?(?_?)」と思っていると「ノ〜〜ッ!!!フェ〜リ〜〜!!!」と後ろの方で声が聞こえる。「まだやってきていないのは知っているよ、うるさいなあ。(¬_¬) フーン」と思ったんだが、どうやら船が故障してしまってフェリーの運航が中止になっているらしい。まじで?勘弁してくれ・・・。(T△T) そんなぁ… しょうがないのでここから迂回して対岸に行くようだ。「朝地図を見ていてフェリーが使えなかったら遠いねえ」とか言っていたんだが、ほんとに行かないといけなくなるとは・・・。(ToT)(7時50分)しかしフェリーが欠航になっているんなら看板に何か書くくらいしてくれていればいいのになあ。あの人がやってこなかったらまだ待っていたぞ・・・。 ![]() ![]() 荒野から低い木の茂る大地へと眺めは変わったが、相変わらず何もないのは同じだ。その先の276号線との合流地点で休憩。(10時10分・102Mile)ほんとだったら、フェリーで対岸に渡ってここに出てくる予定だったんだよなあ。 ここでガソリンを給油。その先で261号線にはいり、ひたすら走っていく。聞いていたとおり23Mileほどで舗装路からダートになっていた。「分かれ道になっているんだけどこのまままっすぐ行くのかな?」とちょっと先に進むと眼下に広大な土地が広がっていた。(134Mile)おお、すごい!!(^o^) 少ししてサポートカーがやってきたんだが、目的地は手前の道を右に入った所らしい。ここはまた後で通るのであっちに行って下さいとの事だ。Uターンして脇道にはいると、こっちもダートになっている。アップダウンのあるフラットダートを走っていき、開けた所に到着。(11時15分・137Mile)ここがミューレイポイント(MulleyPoint)と言われる所だそうだ。(ハーレーツアーでもここにやってくるようなんだが、さすがにダートは走れないので車に乗ってくるようだ) ![]() ![]() 一段落した所でバイクの所に戻る。ここは最近地球の歩き方にも載ってしまったらしいが、場所が場所だけにまだツアーとかでやってくる人はいないようだ。でもまあ、いずれは観光名所になるのかも知れないけどね。(11時40分) ![]() ここからルートは一本らしいので舗装道路に出るまで走っていっていいようだ。途中に「神の手」と言われる岩があるらしいんだが、場所を聞いても「探してみて下さい」とのこと。まあ行ってみよう。 道はフラットなダートなので走るには問題ない。途中には変な形の岩や、今にも落ちそうな岩がごろごろしている。落ちそうなというか、間違いなく最近落ちたと思われる岩が道路脇に転がっているし・・・。走っている時に落っこちてこないでよ。神の手と言われる岩って・・・そんな感じのものがいっぱいあるぞ。どれなんだろう?(?_?) ![]() 30分くらい走って舗装路(163号線)に出る。今日のダートはこれで終わりかな?(12時35分・162Mile)サポートカーがやって来たところで出発しようとするが、ここでチェーンカバーが外れていた事に気が付く。もしかしてさっきの音はこれが外れた音だったのかなあ?見てみるとカバーを固定するネジが一つ無くなっているようだ。換えのネジはないようなのでインシュロック帯で止めていく事にするが、舗装路はいいけど、ダートとかだと一発で切れるだろうなあ。 ![]() ![]() 待っている間、出されたレモンジュースのようなもので水分とビタミンを補給。お店にはパソコンが置いていてインターネットにつながっているようだ。料金は20分で3ドルとなっている。ちょっと高いような気もするけど、こっちではこのくらいなのかな?しかし回線速度はどうなんだろうなあ。 ![]() ワイルドに食べている自分の横でおのさんはナイフとフォークで切り分けて少しずつ食べている。反対の納太郎は生地を残したまま上にのっている具だけをフォークで食べている。うーむ、三者三様だなあ・・・。(^_^;; しかし普通はどうやって食べるんだろう?やはりおのさんの食べ方がスタンダードになるのかなあ?ちなみに木村さんと宮田さんが頼んだものはタコスではない。 さすがに量が多いが、なんとか完食。おのさんと納太郎は完食を諦めたようなんだが、納太郎は生地の部分だけ残っていてちょっと変な感じ。(^_^;; しばらく休憩してから出発。(13時45分) ![]() ![]() さっそく出発して走っていくが、なかなかモニュメントバレーの入口が見えてこない。思ったよりも遠いなあ。20分くらい走ってやっと交差点に到着。ここから左に曲がって走っていくとやっと入口までやって来た。ここに来るだけで30分か・・・。ここで入場料(5ドル)を購入(あとでレシートと交換で返金するので自分でお金を払うように言われていたんだが、結局返金して貰うのを忘れていた)してからしてから中に入ろうとすると、受付の人から「気をつけて!」といわれる。「気をつけてって言っても展望台に行くだけなのに何を気をつけるんだろう。(?_?)」と思っていたんだが、貰った説明を読むと中の道路を走れるようだ。おおっ!これは是非走ってこないと!!(^o^) ![]() 辺りには変な形の岩がいっぱいあり、それぞれに名前が付いているようだ。道路脇のちょっと高くなった所に強引にバイクを乗せて岩山(Merrick Butte)をバックに記念写真を撮る。写真を撮っている間におのさんが奥の方へ走り去っていった。自分も奥の方に進んでいくと、なにやら馬が一杯いる所に出た。ここから奥を一周する事が出来るようなんだが、時間的にちょっとつらそうなので途中でUターンして駐車場に戻る。 おみやげ屋にはここを舞台に撮影した映画関係のものやインディアン関係のグッズが売られている。ここもあまり興味を惹かれるものがない・・・。 バイクの所に戻ってから出発しようとするとまたもやチェーンカバーが外れていた。「やばいなあ、このままだとチェーンに引っかかったりしそうだから怖いよなあ。おのさんはいないかな?」と思って辺りを見回すとサポートカーを発見。なんだサポートカーもこっちに入ってきているのか。それだったらここの駐車場で待ち合わせすればいいのに・・・。とりあえずインシュロック帯で固定してから交差点へ。(15時半)走っている時は風が当たるのでまだいいんだが、止まっていると洒落にならない状態だ。(ToT)みんな早く来てくれ・・・。 少ししてサポートカーやみんなもやってきた。ここから別の場所に行くのかと思っていたんだが、またモニュメントバレーへ。なんだ、また入るならほんとに駐車場で待ち合わせれば良かったやん・・・。ゲートは先ほどの領収書を見せればいいようなんだが、バイクでやって来る人はほとんどいないのか覚えていたみたいでレシートを見せることなく中へ。 朝から言っていたんだが、モニュメントバレーの中で乗馬体験をするようだ。ってことは、さっき馬が一杯いたところなのかな?再び先ほどのダートに入って走っているとなんか下の方から変な音が聞こえてくる。「またか?」とバイクを止めて見てみるとやはりチェーンカバーがまた外れてしまっていた。サポートカーも追いついてきたのでもうカバーごととってもらうことにした。 先ほどの馬の所に到着してからさっそくモトパンを脱いでズボンに履き替える。ついでにオフブーツも脱いでライディングブーツに履き替える。これでやっとすっきりだ。あとは馬に乗るだけだ・・・と思ったらどうやら先に購入しているチケットはここではないらしい。なんてこった・・・。(T△T) そんなぁ… ![]() ![]() あまり岩の近くに行くと崩れ落ちてきそうで怖い。いつ落ちたのかは知らないが、実際に崩れ落ちた岩の断片が辺りに転がっているしね。写真を撮ったりして時間をつぶしていると30分くらいでやっと先に行った団体が戻ってきた。よかったよかった。(^o^) さっそく馬に乗ってみるが、やはり結構高くて乗るのに苦労する。無事にみんな馬に乗っていよいよ出発。(17時15分)一緒のメンバーが30分前くらいに出発したからちょっと短くなってもいいから急いでくれとガイド役に伝える。 ![]() ![]() それからなんかまたもやコースを外れた感じの沢の中を進んでいく。昔読んだ漫画「荒野の少年イサム」が思い出される。お〜、なんか馬で西部の荒野を旅をしている雰囲気だ。足下はかなりぬかるんでいるのでこんな所では絶対に落ちたくない。沢の途中から急坂を登って山の斜面を進んでいくと、道の幅が狭くて一歩でも横にずれると転がり落ちてしまうようで怖い・・・。1時間くらいしてやっと戻ってきたんだが、先に出発した二人の姿は見えない。(18時15分)まさかこっちが先に着くとは・・・。(2時間コースはTHUNDERBIRD MESAからYEI BI CHEIの周りを一周するコースなんだが、自分たちはTHUNDERBIRD MESAを一周するだけだったため、半分くらいの距離だった) ![]() しばらくすると馬が二頭やってきた。男性と女性が馬を操っているんだが、西部劇とかで見るようにいい感じに馬を操って走り去っていった。かっこい〜〜〜ぃ!!(^◇^ ;) ほぇ〜 15分くらいしてやっと宮田さんと納太郎が見えてきたが、自分たちと違ってかなりのんびりと歩いてきている。普通はああいう感じなんだろうなあ。「まだ馬が戻ってきてないよ・・・」と冗談をいうと、かなり驚いていた。まあ、先に戻ってきているからホントに行っていないかと思ったらしいけどね。(^_^;; 話を聞くとほとんど歩いていただけで、さすがに2時間はかなりつらかったようだ。やはり自分たちが行ったコースで十分のような気がする。走るのはかなり危ないけどね。 無事に乗馬も終了してからバイクに乗って出発。道を見失ったのかどうしたのか良く分からないが、かなりウロウロして先ほど馬が一杯いた所に到着。(18時40分・218Mile)最初はここから少し離れた所で泊まる予定だったが、この公園内でも泊まれるかもしれないらしい。なにやら交渉をしてここでの宿泊が決定する。(結局宿泊料にどのくらい払ったんだろうなあ?)交渉をしたのはここで生活している夫婦と息子(ローディー・21歳)の3人暮らしの家族だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
01 夜明け・・・ 02 今日の朝食も同じような感じでした 03 フェリー乗り場でまったり・・・ いつやってくるのかなあ? 04 小さなグランドキャニオンのような所を走っていく 05 巨大な断崖 06 ミューレーポイント でかすぎ!! 07 ミューレーポイントで 08 断崖に沿って道を降りていくが、岩が落ちてきそうで怖い・・・ 09 神の手みたいな物が一杯でどれだか分からない 10 メキシカンハット岩といわれるもの 11 お店の内部 なかなかいい雰囲気 12 巨大なタコスを食べる 13 竜巻が至る所に発生 14 モニュメントバレーをバックに 15 モニュメントバレーの中で 16 乗馬体験 宮田さんと納太郎さん 17 巨大な岩は崩れないか心配 18 自分の写真が撮れないので影を撮影 19 西部時代の雰囲気 20 ガイドさんと一緒に撮影 21 インディアンの神殿・ホーガン 今日はこの中で宿泊 22 夕暮れに赤く染まる岩 23 夕暮れの中のシルエット 24 今日の夕食はステーキ 25 みんなで豚のしっぽ 26 たき火を囲んで・・・ |